カウンター 忍者ブログ

もっちーのせかい

MBO

ちょっと読んでた企業法務の本(著者は弁護士)に、
「MBOはのれん分けみたいなもの」
と書いてあって、
「は?どこが?」
と思った。

そしてちょっとググってみたら、
東京商工リサーチの解説に、
「基本的には、TOBが敵対的買収であるのに対し、
MBOはのれんわけというイメージである。」
と書いてあって、
「は?何言ってんの?」
とまた思った。

TOBは日本でたまたま「敵対的買収」とされたディールの
手続きとして注目されたものが何件かあったが、
別に敵対的買収を達成するための手法ではない。

MBOは、会社のとある事業部や子会社の社長が
自分のお金でその事業部や子会社の株を買い取って
独立するのであれば多少「のれん分け」っぽいかもしれないが、
それだって大概は事業としては本体とは別なはずだ。
さらに、そういうケースよりは、上場会社経営陣がファンドと組んで
非上場化するケースの方を普通MBOとして思い浮かべるだろう。
どっちにしろのれん分けというイメージではない。

ちょっと日本の保守派の方々のリテラシーが低すぎるというか、
偏った思い込みが強い気がしますね。
というか、日本の「保守派」の方々は、
資本主義=ファンド=ハゲタカ=悪と、決めつけすぎじゃないですか?

PR

コメント

プロフィール

HN:
もっちー
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(05/12)
(05/06)
(05/06)
(04/13)
(04/13)

P R