カウンター 忍者ブログ

もっちーのせかい

セルフレジ

セルフレジが大嫌いだ。
店の仕事を客に押し付けてる面が大きいからだ。
セルフレジしかない店はキャンセルするし、二度といかない。
セルフレジしかないなら、店の入り口に大きく「セルフレジしかありません」と注意喚起すべきだ。「現金使えません」も同様だ。普通じゃないことするなら最初に言うべきだ。

客が労働するかわりに、待ち時間含めてトータルの時間が減ることは、
業界や店や時と場合によってあるとは思う。
自分が手間をかけてでも時短がいいと言う人の選択肢としてあるのはべつにいいけど、
セルフレジしかないというのは悪だ。
店の「利益」しか考えてない。

セルフレジに監視員置いて、不正やエラーを指摘するって、
じゃあ店側で会計しろよと思いません?
会計請求までは店の責任でやるべきでしょ。

テレビで言う、デジタル化とか、労働力不足とか、
そういうキーワードを利用して店がコスト削減したいだけだ。
そのキーワード自体にそもそも疑問符があるのに。
鬱陶しいのは思考停止した日本人の多くが、
キーワード自体やセルフレジを無思考に漠然と受け入れてること。
自分たちが搾取されてること、馬鹿にされてることに少しは気づけよ。

デジタル化=効率化ではない。
アナログ手続は無くせないんだから、手続が増える。
現金、クレジットカード、電子マネーと、いくつも支払い方法が乱立して、
結局トータルのレジの煩雑さは上がってる。
だから時給の割に大変で、求職者がいないだけだ。
労働力が不足してるわけじゃない。
本当はレジ店員の給料を上げて対応すべきなのに、
流行キーワードをこれ幸いと悪用して、
レジ店員を切って客にコストを押し付けるという、
最悪の所業がセルフ化だ。

そんなことして目先の利益を上げて「成長」して、
いいことあると思ってるのか?店、会社にとって、社会にとって。
良いわけない。
良いわけないんだけど、日本人は思考停止してるから、
ただただコスト転嫁を受け入れて、定着してしまう可能性がある。
それが本当に嫌。
おかしさ、間違いに頼むから気づいて欲しい。
PR

コメント

プロフィール

HN:
もっちー
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(05/12)
(05/06)
(05/06)
(04/13)
(04/13)

P R