人類って、「繁栄」しているのでしょうか?
地球の支配者、王者なのでしょうか?
最も幸せなのでしょうか?
私は最近、まったくそう思いません。
いま、地球上の人間は大体70億人ぐらい。
例えば、数で言えば、昆虫とか、微生物の方が圧倒的に多いでしょう。
蟻なんて1京匹(1万兆匹)いるとか言われたりしていますし、
細菌やウイルス、プランクトンみたいなのなんて、たぶんもっと多いのでしょう。
決して個体数が多い種ではない。
また、例えば、占有面積で言っても、植物なんかの方が圧倒的に大きいでしょう。
世界地図をみれば、陸地の多くを緑が覆っていますが、
人間一人の面積をせいぜい畳1畳(≒1.65㎡)として70億人で計算すると、
たかだか1000k㎡ほどで、大きな県ぐらいなもんです。
それぐらいに全人類が面積的には収まってしまいます。
また、人類は今後、どれぐらい生き永らえるでしょうか。
資源の問題、環境の問題、核戦争の危機等色々かるかも知れませんが、
数十年で絶滅するとは考えにくいですね。私の感覚でしかありませんが。
でも、数万年、数十万年、数百万年続くでしょうか?
私は残念ながらあまりそう思えない。
だとすると、有史から数えればまだたったの数千年、
猿人から数えても数百万年の人類の歴史は、
恐竜の数千万年、
植物の数億年、
微生物の数十億年という歴史には、
まったく及ばないということになります。
期間的にも短期ということです。
さあ、人間って、幸せですか?
繁栄していますか?
幸せってなんでしょう。
繁栄ってなんでしょう。
人類の圧倒的な特徴は、
思考・感情がはっきりしていることと、
消費エネルギーが大きいということではないでしょうか。
前者は、文明を作り出してきましたが、
楽しみと同時に苦しみも増大しました。
後者は、文明を作り出していますが、
自分たちを危機的な状況に追い込むほどに環境すら変えるおそれがあるようです。
なんか、バカっぽくないですか?
人類ってやっぱ、バカなんでしょうか。
やはり禁断の実を食べた罰を受けているということなのでしょうか。
そういう愚かな種なのでしょうか。
希望があるとすれば、知恵でしょう。
人生を苦しいと感じるも、楽しいと感じるも、
不幸も幸福も自分の考え方次第。
喧嘩して、エネルギー使いすぎて、さっさと滅びるも、生き残り続けるも、
人類の知恵次第。
知恵の実を食べた罰として、知恵を試されているのが人類ということでしょうか。
生きるも知恵。
死ぬも知恵。
不幸も知恵。
幸せも知恵。
人類に、それぞれの人間に、
問われているのは、知恵。
ウィズダム。