カウンター 忍者ブログ

もっちーのせかい

「ASKA容疑者」

ASKAさんが覚せい剤使用の疑いで逮捕ということで、
朝からマスコミが壮絶に騒いでいます。
相変わらず違和感ばかりの報道。考え方。価値観。

まずどんな事件でもそうだけど、
逮捕されただけで犯罪者確定という姿勢、やめてください。
あくまで被疑者です。みんな事実知らないくせに、思いこみすぎです。
いちいち逮捕された瞬間から「容疑者」(≒犯罪者というイメージ)と名付けて、
昨日までチヤホヤしてたのに急に、
「この人は犯罪者だったんだ!悪人だ、クズ人間だ、村八分にしなきゃ!」
と言わんばかりのマスコミの姿勢、そしてそれに洗脳されている人、多すぎます。

そして、これは麻薬とか覚せい剤とか、名前はなんでもいいのですが、
中毒性を持った薬に関する犯罪に関する報道すべてなのですが、
「とにかく薬を使った人が弱い、裏切り者、ダメ人間、クズ人間、社会から隔離しろ」
という論調が強すぎます。まるでホラーです。
なぜ薬をやめることができないでしょうか?
なぜそもそも薬を始めてしまうのでしょうか?
思考停止してないで、よく考えてみるべきなんです。
そうさせる社会的な状況がそこにあったんじゃないんですか?
意思の問題ではなく、一度はじめたらやめられないのが普通なんじゃないんですか?
そうなることがわかっていて、本人が一番幸せにならないから、
社会的にもいいことがないから、「クスリ」を法で禁じているのですよね?
「本人が幸せにならない」ということだと思うのです。
なのに、テレビを見ている人や本人の友人たちが、
「薬をつかったASKA許せない、清原許せない」
となっている。
あなたが直接的に何か迷惑をこうむるのですか?
友人なら、最も辛く苦しんでいる本人に、力になかなかなれないとしても、
同情したりはできないのですか?
本当におかしいと思う。

とにかく、「ルールを破ること自体が問答無用で悪」という悪習が、
マスコミをはじめとする多くの日本人に驚くほど染みついているとしか言いようがない。
ルールを破ることはダメなんですが、
時代と場所にあったルールを考えること自体を放棄している=思考停止している
のがまず怖いし(ルールはお上が決めるものではなく、自分たちで作るもの)、
ルールの意味とか考えていないし、なんというか、
「お上が決めた窮屈なルールに俺は日々我慢して従ってるんだから、
お前も守れよ!あっ、破ったな、ずるい、死刑だ!」
みたいな、まったく健全でない心理がそこにある気がしてなりません。

テレビでインタビューを受ける人は、
「えっ、また?」
「裏切られました」
「弱い人、ダメな人ですね」
という、思考停止した人ばかりで、私は絶望的な気持ちになります。

でも、ツイッターとかを眺めてみると、意外と上記の私寄りの意見が多い。
「マスゴミ」
「自宅にあんなに押し掛けてみんな大迷惑。そんなに興味ない」
「どうしたらもっとよくなるか考えよう」
といった、真っ当な意見が多い。

実際、日本人はどっちの意見が多いのでしょうか?
マスコミは、どういうつもりでこういう報道をしているのでしょうか?

まあ冷静に考えれば、テレビのインタビューに出てくる人は、
テレビの見せたい通りの回答をした人なので、バイアスしかないはずです。
ただ、ツイッターも、そもそも母集団がマスコミとか既存の価値観に批判的な人が多く、
実際に憤慨したり何か強い思いを持った人が投稿しているわけなので、
バイアスがあるとは思います。

Twitter年齢別ユーザー数


↑ テレビの視聴時間変移(全体、調査年別、男性、平日)(時間:分)

例えばざっくり、ツイッターをアクティブに使っている人は、
10~20代全体の25%ぐらいで500万人ぐらい、
30~50代全体の5%ぐらいで150万人ぐらい、
総人口の6%ぐらいで700万人ぐらい、
といったイメージでしょうか。
ツイッターアクティブユーザーの中で、きちんと適切にマスコミを批判できて、
ちゃんと物事を考えている素地がある発言は、全体の50%ぐらいかなあ?
とすると、思考停止していない日本人の数は、推定350万人。
ツイッターやってなくてものを考えている人もいるから、
でもほとんどいないだろうとして、500万人ぐらい。
せいぜい人口の5%。
そして、若い人が中心。

テレビは、何千万人が見ているでしょう。
最近はテレビを持っていない若者も多いけど、まだまだみんな見てる。
自分も見てます。でも高齢者が中心。いまの60代以上はテレビしか見てない。
うちの親も、ずっとテレビしか見てなかった。パソコンもスマホも持ってない。
情報源はテレビと書籍だけ。そんなもんだと思います。
そしてテレビは受け身の情報で、書籍は自分で選ぶ能動的な情報。
テレビで洗脳されて、その情報を強化するために自分でその価値観に合った
本を買って読んでいる。そりゃおかしくなるよ。偏るよ。
高齢者はそんな人ばっかり。

概ね、日本の現状はこういった感じじゃないでしょうか。
そして政治家も企業の経営陣もマスコミも、権力があるのはその高齢者サイド。
若者は仕事もお金ももらえず、高齢者の偏った考え方を押し付けられている。
そういう構図が、やはりちょっと強いと思う。

テレビは、視聴率がとれればいい。
お金と権力がある人に納得してもらえばいい。
そして内容が酷かろうが、文句を言われようが、見てもらえば勝ち。
ASKAさんに関する酷い報道姿勢に文句がある人も、見ちゃったら負け。
そういうことなんでしょうか。

一体私たちは、どうすればいいのでしょうか。 
もうテレビみるのやめましょうか。
なんで見ちゃうのかな。
少なくとも、なんとなくテレビつけて、言ってることを鵜呑みにすることだけは
絶対にやめましょうよ、みなさん!私もね。

もっと家族や友人と話したり、
音楽を聴いたり、
絵を観たり描いたり、
料理したりDIYしたり、
そういう豊かな余暇を過ごしましょうよ。
テレビみたいな雑音消してさ。

そして、バランスよく色んな媒体・ジャンルを使って
情報収集しましょうよ。


PR

コメント

プロフィール

HN:
もっちー
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(05/12)
(05/06)
(05/06)
(04/13)
(04/13)

P R